1. Bluesky Feeds /
  2. ぼのちょ /
  3. ハイオクから廃屋へ

ハイオクから廃屋へ #ハイオクから廃屋へ #廃じゃないが #心のかようおつきあい #ずっと業転玉でいいのに 他、廃ガソリンスタンド、昔の石油会社の名称などに反応します。

Feed on Bluesky

Feeds Stats

  • 💙 Liked by 2 users
  • 📅 Updated over 1 year ago
  • ⚙️ Provider skyfeed.me

ハイオクから廃屋へ Likes over time

Like count prediction
The feed ハイオクから廃屋へ has not gained any likes in the last month.

Feed Preview for ハイオクから廃屋へ

サンポー
@sanpoo.jp
about 21 hours ago
すごい昔、根岸駅の南側の広いエリアは何だろうと思ってホームに降りたら新日本石油のタンク車がたくさん止まっていて、そのときは「そうかー製油所かー」と思ってホームだけ見て帰ったんだけど、いまはあの頃よりも疑り深いので駅の外に出てみました。(ヤスノリ) sanpoo.jp/article/negishi…
根岸を散歩しました|誰かの散歩マガジン サンポー

sanpoo.jp

根岸を散歩しました|誰かの散歩マガジン サンポー

京浜東北線で桜木町へ向かっているといつのまにか根岸線と呼ばれていることにはうっすら気づいていたし、「京浜東北線の石川町駅」なんて言ったら秒で「それは根岸線ですね」と訂正されたこともあったけれど、しっか…

0
1
1
hush小池
@hush-koike.bsky.social
1 day ago
お邪魔します。 1888年現在の新潟県柏崎市で日本石油が創業された際、式典の会場にコウモリが迷い込んできたそうです。 ここからコウモリの形に似せて日本の二文字を書いたのがマークの由来だそうですが、これはコウモリが中国では縁起がよいとされたからです。 「蝙蝠biānfú」という発音が「偏福piānfú」という音に近く、「幸運が一方的に訪れる」という意味になるからだそうです。 なお、日本語のコウモリは川守(かわもり)の訛りだと言われています。 bsky.app/profile/mika...

そういえば子供の頃、駅にはこんなのがいたね

0
3
10
はじめはかせ♪
@caxfsa.bsky.social
1 day ago
日本石油:カルテックス 三菱石油:タイドウォーター石油 丸善石油:ユニオン石油 昭和石油:ロイヤルダッチシェル ゼネラル石油:スタンダードヴァキューム石油 シェル石油 スタンダードヴァキューム石油 戦後石油配給から元売による販売になった時に外資に頼らなかったのは、出光興産、日本鉱業、大協石油だけやったんちゃうかったっけ?
0
0
5
はじめはかせ♪
@caxfsa.bsky.social
1 day ago
三菱石油は創立時は三菱商事とアメリカ タイドウォーター石油の合弁事業で、その後日本石油と合併し日石三菱になるまで(石油業界では)外資系扱い。 防火壁に描かれたダイヤモンドオイルとオルビス8は三菱石油のオイルブランドで、VEEDOL / Veedolはタイドウォーター石油のオイルブランドのひとつ。
0
1
12
はじめはかせ♪
@caxfsa.bsky.social
1 day ago
日本石油は太平洋戦争後カルテックス社の技術・資本提携を受けて提携廃止するまで外資系で、日石マークがサンライズになるまでのスタンドの意匠はほぼTEXACO。 日石チューンナップになる2世代前のルブ室のネーミングは2枚目の画像のように「MARFAK LUBRICATION」TEXACOのそのまま持ってきてる。
0
3
12
はじめはかせ♪
@caxfsa.bsky.social
1 day ago
現ENEOSの一番最初の元になった日本石油は戦後カルテックス社の技術・資本提携を受けて提携廃止するまで外資系、三菱石油は創立時は三菱商事とアメリカ タイドウォーター石油の合弁事業でその後日石三菱になるまで(石油業界では)外資系扱いでした。
0
0
5
ミカンセーキ
@mikansei9.bsky.social
1 day ago
 STANDARD OIL が全てのブランドの元になってるのか。ESSO(イースタン・ステーツ・スタンダード・オイル)もそういうことか。カルテックスはテキサコの系譜。ENEOSはカルテックス系だったのね。
2
2
16
パノラマカー
@sr7500.bsky.social
over 1 year ago
0
2
4